正月ディスプレイ真っ只中のdeco+です。
正月資材で一番話題になっているのが「苔(こけ)」
この秋にありました、受注展示会において皆様からお褒めをいただきました。いろんなテイストの苔に「かわいい!」「なるほど!」など歓声が上がるほどな出来です。お客様に「なんで今回は苔なの?」と言う質問に私が「きっと何か話題作りがあってきっかけがあったんでしょうね。」と申しておりますと、横から面白いネタを教えて下さったお客様がいらっしゃいました。
正月資材で一番話題になっているのが「苔(こけ)」
この秋にありました、受注展示会において皆様からお褒めをいただきました。いろんなテイストの苔に「かわいい!」「なるほど!」など歓声が上がるほどな出来です。お客様に「なんで今回は苔なの?」と言う質問に私が「きっと何か話題作りがあってきっかけがあったんでしょうね。」と申しておりますと、横から面白いネタを教えて下さったお客様がいらっしゃいました。
どうも昨年(?)のチェルシーの大会にて日本の方が苔だけで作られた作品があったとか……。
ははぁ〜。ズバリ、なるほど!Σ(゚Д゚ノ)ノ
苔です。苔……。概念などなければ、この苔という存在はなかなかのものなんでしょうね。
恐れ入りました(u_u*)
さて、来年の干支は「卯」
かわいいウサギピックは「お月見」でも使えるってことで大人気でしたよ。
やっぱりうさぎは可愛いです。この干支生まれの方、ラッキーですよ、きっと。
どうせ私は干支的には「可愛い」など一切縁がございません!
鼻息の荒い猪突猛進な生まれ年でございます。
かわいいウサギピックは「お月見」でも使えるってことで大人気でしたよ。
やっぱりうさぎは可愛いです。この干支生まれの方、ラッキーですよ、きっと。
どうせ私は干支的には「可愛い」など一切縁がございません!
鼻息の荒い猪突猛進な生まれ年でございます。
最近は「和モダン婚礼」や「和モダンインテリア」も注目されるためか、アーティフィシャルフラワー(造花)も大変種類が多くなった気がしますね。特にピンポンマムの種類は激増です。お値段も手軽な安価なものが多いので大人気です。マスフラワーのひとつとして大変重宝されております。
こちらは、お正月アレンジの参考作品のいろいろです。
ここで一番毎年定番のもの。それは「もち花」。最中でできた紅白の半球。約100個の玉が出来ます。
くじで使ったり(粋ですよね)、おひな祭りのちょっとしたお部屋の隅にさりげなく飾る。
日本人でよかったと落ち着くディスプレイのひとつです。
ここで一番毎年定番のもの。それは「もち花」。最中でできた紅白の半球。約100個の玉が出来ます。
くじで使ったり(粋ですよね)、おひな祭りのちょっとしたお部屋の隅にさりげなく飾る。
日本人でよかったと落ち着くディスプレイのひとつです。
それから、お正月アレンジに行き詰まった方、必見です。
アスカ商会さんのお正月カタログをご用意しております。ご自由にお持ち帰りください。
ただし部数に限りがございます。ご了承ください。
アスカ商会さんのお正月カタログをご用意しております。ご自由にお持ち帰りください。
ただし部数に限りがございます。ご了承ください。
慌ただしい年の瀬のdeco+ですが、賑やかにディスプレイしております。
ぜひお時間あればご来店くださいね。